【お題】雨の日は雨の日らしく過ごしたい
雨の日はお仕事リモートにならないかな・ω・
今週のお題「雨の日の楽しみ方」
天気の違い
天気というと晴れ・曇り・雨くらいがメインでしょうか。台風や大雪は言わずもがな、雷の時はコンセントから電源コードを抜いたりしてます。
春や秋の晴れは過ごしやすくていいです。ぽかぽかして気持ちが良いですし、日差しも柔らかいので散歩に最適です。『ひなたぼっこ』するならこの時期ですね。
でも夏場は暑いしジリジリ焼かれてる感があります。冬だって晴れてる時の方が放射冷却で寒いです。直射日光は寝ぼけ眼に辛いです。
何だかんだで曇りの日は過ごしやすいです。街歩きや買物なんかには良いと思います。
雨の日の外出は面倒ですよね。ズボンは濡れるし、大きな荷物も濡れるし、傘で片手が塞がるし。
ただし花粉症の季節だけは降るならなるべく長く降っていて欲しいものです。次の日晴れたら悲惨ですけども。
天気に合わせる
仕事の日なら
仕事なら話は別です。飲食店やコンビニの店員であれば店に行かなければいけませんが、ITエンジニアならパソコンとインターネットがあれば何とかなります。
込み入った仕様検討や相談は流石に出社の必要がありますが、黙々とプログラムを書いていればいい状態でわざわざ雨が降る中、面倒な思いをして電車に乗って濡れた傘に四苦八苦して、雨の中をまた歩いて…というのは大変です。
今どきオンライン会議なんて簡単にセッティングできますし、画面共有や資料の送受信もセキュリティ次第ですが可能ですし。
でも出勤しなくなったら益々運動不足になりそうですね汗。
旅行やお出かけなら
『あじさい寺』なんかは風情があっていいですよね。晴れの日も楽しめるそうですが、やはり紫陽花といえば雨と傘とかたつむりですから。
『狐の嫁入り』はちょっと違いますね。雨の日というより、神社に行ったら雨が降ってきたですもんね。
ただ雨の日だから屋内と安易に選択肢を絞ってしまうのは、ちょっともったいないような気がしています。
『雨の日割』や『雨の日限定サービス』なんかもありますから、そういう飲食店やでゆっくりするのもいいかもしれません。
休日なら
お菓子や飲み物を買ってきて家でのんびりです。
のんびりと言っても動画を見たり音楽を聞いたりしているだけじゃなく、きちんと勉強したり本読んだりしますよ(ㆁωㆁ*)